【完全解説】教員の転職|履歴書の書き方

【完全解説】教員の転職|履歴書の書き方 転職関係

履歴書を書く機会がずっと無かったため、書き方を忘れてしまった人もいるのではないでしょうか。
また、教員採用試験とは異なる履歴書だから書き方がわからないと感じる人もいるでしょう。
多くの人が履歴書や職務経歴書を記入するにあたって、多くの方がさまざまな悩みを抱えています。

このページではこれらの悩みを解決できる糸口となるように、履歴書を書く際の3つのポイント職歴や志望動機などの具体的な書き方について紹介します。

わからない部分だけ教えて欲しいという方は、目次から移動してみてください。

3つのポイント

履歴書を書くときに大切な3つのポイントがあります。それは、

  • 「正しい」身分を証明する
  • 「見やすい」配置に書く
  • 「分かりやすい」文章で書く

これらのポイントを抑えて、履歴書や職務経歴書を書くことで、企業の人事担当の方が書類選考や面接を行いやすくなります。

3つのポイントについて詳しく確認していきましょう。

「正しい」身分を証明する

自分の経歴や持っている免許などは、偽ることなく正しく書きましょう。
もし、詐称してしまうと、採用が取り消しとなってしまうので注意

注意点
  • ・学歴・経歴等に記入する学校や企業などの名前は正しく書く。
  • ・年月は「和暦」か「西暦」でそろえる。
    (和暦でR〇年はダメ。必ず令和◯年と書くこと)

「見やすい」配置に書く

企業の人事担当の方は、たくさんの履歴書を見ます。

そのような中で、読みづらい文字の配置は、それだけで損をしてしまいます。

できるだけ、パッと見て理解できる履歴書を心がけてみましょう。

「分かりやすい」文章で書く

当たり前のことですが、履歴書や職務経歴書では「分かりやすい」文章を書きましょう。

「分かりやすい」というのは、文章が簡略で読みやすい文章です

教員の方は、文章を書く機会が多いため、いつも通り書いてみてください。
まずは、書き始めることが大切です。

ここからは、3つのポイントを踏まえた上で、具体的な書き方について説明していきます。

履歴書の具体的な書き方一覧
  • 「学歴・職歴」
  • 「資格・免許」
  • 「志望動機・特技・趣味・アピールポイント」
  • 「本人望記入欄」

名前や現住所などの書き方については、全ての人に共通しているので、ここでは省略しますね。

『学歴・職歴』の書き方

学歴・職歴では、基本的に高校から今現在に至る経歴を記入します。
この時、経歴の抜けが無いように気をつけてください
(どれだけ短い職歴であっても、正社員となったなら記入しましょう。)

学歴・職歴の書き方についての基本的な書き方

履歴書(学歴・職歴)
基本的な書き方
  • 学歴と職歴の間を1行空ける
  • 学歴の「入学・卒業など」の書き 始めをそろえる
  • 職歴の「採用・退任など」の書き始めをそろえる。
  • 「現在に至る」を左に寄せる
  • 「以上」を右に寄せる

公立学校私立学校のそれぞれの書き方について、分けて紹介します。

公立学校に勤務された方

基本的に、学校名を書かず、
〇〇県教育委員会とまとめた方がいいでしょう。

学校名等の細かい部分は、職務経歴書に記載することをお勧めします。

履歴書(公立学校)
教員採用試験に合格し、正規教員として働いた方

公立学校教員として採用された方は、
雇用形態を「教諭」と書き、
採用」「退任」のいずれかで職歴を書きましょう。

講師登録を行い、教育委員会に講師として採用された方

公立学校で講師をされていた方は
雇用形態を「臨任講師」と書き、
任用」「任期満了」「退職」のいずれかで職歴を書きましょう。

*教諭と講師、どちらであっても辞めた場合は「退任」と書きます。
基本的に「一身上の都合により退任」と書けば大丈夫です。
面接の時に聞かれる場合があるので、心の中で理由を明確にしておくといいかもしれません。

私立学校に勤務された方

私立学校は基本的に法人なので、一般企業と同様の捉え方をします。

履歴書(私立学校)
学校法人に正社員として働いた教員の方

正社員として、私立学校に勤務している教員の場合、
雇用形態を「専任教諭」もしくは「専任職員」と書きます。
採用」「退職」のいずれかで、職歴を書きましょう。

退職する場合は、「一身上の都合により退職」と記入しましょう。

学校法人に講師として働いた教員の方

講師として私立学校に勤務している教員の場合、
雇用形態が「臨時講師」「常勤講師」に別れます。

講師の方は
採用」「契約期間満了」「退職
のいずれかで、職歴を書きましょう。

*専任教諭と講師、どちらであっても辞めた場合は「退職」と書きます。
基本的に「一身上の都合により退職」と書けば大丈夫です。
面接の時に聞かれる場合があるので、心の中で理由を明確にしておくといいかもしれません。

学校名を記入したい方

異動を経験した方も、〇〇県教育委員会とまとめることをお勧めします。

しかし、学校名を記入したい場合は
赴任(着任)」「退任(離任)」という言葉を使って記入していきましょう。

履歴書(学校名記入)

*他の学校に移動した場合でも退任(離任)と書きます。

大学時代、学部や学科に変更がある方

大学時代に学部を変えた方は、「編入学」を記入しましょう。

平成〇〇年 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
平成〇〇年 〇〇大学〇〇学部教育学科 編入学
平成〇〇年 〇〇大学〇〇学部教育学科 卒業

『資格・免許』の書き方

運転免許や教員免許、その他に取得した資格があればここで記入しましょう。

資格マニアの方もおられたりしますが、理由なくとった資格は記入しない方がいいでしょう。

教員免許以外の資格を多く持っている方は、相手の企業に合わせた内容で資格の欄を記入すると良いでしょう。

履歴書(免許・資格)

「第一種」「第二種」「専修」など、
自分のもっているいずれかの免許状を記入してください。

*基本的に運転免許証をもっていれば、最初の行に記入します。

教員免許以外のただしい書き方一覧

資格などは、正式名称で書きましょう

資格名(略称)正式名称取得or 合格
英検実用英語技能検定合格
漢検日本漢字能力検定合格
MOSMicrosoft Office Specialist合格
TOEICTOEIC 公開テスト 〜〜点取得

合格ラインがあるものは「合格

教員免許や運転免許証など、その免許がないと業務できないものや、
TOEICなど、合格ラインなどが設定されないものは「取得

『志望動機・アピールポイント』の書き方

ここでは、相手企業への志望動機を主に記入します。
アピールポイントは相手企業の求める人物像に合わせた内容であれば、上手に組み込めていきましょう。

面接でもそうですが、自身が相手企業に伝える志望動機について
意識してほしい点がいくつかあります。

志望動機・アピールポイントで意識すべきこと
  • 自身がこれまで歩んできた人生の背景が含まれているか。
  • 自分が企業に貢献できることが書かれているか。
  • 企業の経営理念等が踏まえられているか。

自分の強みを自身の背景とともに伝えます。
自分の性格や強みをストーリーを使って話すイメージを持つと良いでしょう。
希望する会社に「私は適していますよ。」と伝える努力をしていくべきです。

悪い例として、
「自分はあなたの会社でこうなりたい」という自分の人生を語る人がいます。

それよりも、自分が相手の企業に貢献できる内容を伝えると好印象を持たれる可能性が上がるでしょう。

経営者の気持ちになり、自分が雇う立場になったらという見方を持つことが大切でしょう。

本人希望記入欄

ここには、「勤務地」「給料」「職種」などのことを記入するのです。
基本的に、教員から他業種に転職する場合は、勤務地や職種の記入に留めておくのが無難です。

給料」のことを書いてしまうと、印象が悪くなります。

なぜなら、学校現場以外では、自分が会社に貢献できる要素が少ないからです

給料以上の利益を出せる人材となってから、給料の交渉をすると良いでしょう。

何も記入することが無い場合は、「特になし」と記入してください。
空欄にするのは、控えた方がいいと思います。

まとめ

ここまで、履歴書の書き方についてまとめてきました。

意識して欲しいことは、3つのポイントです。

「正しい」身分を証明する
「見やすい」で配置に書く
「分かりやすい」文章で書く

企業の人事担当の方が読みやすい履歴書となるように、意識して書き進めましょう。

一度、紹介した内容を参考に履歴書を書き上げてみてください。

自分なりに履歴書を書くことができたなら、
転職エージェントなどに相談してみましょう

いちばんのおすすめはマイナビエージェントです。

また、転職エージェントについてもまとめています。
参考にしてみてください。

登録されていない方は、一度やってみても損は無いはずです。

きっと、企業に合わせた内容で指摘してくれることでしょう

あなたの明日が良い日となりますように・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました